コレクション: 榧(かや)の木・実
榧の木は、イチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、成長が非常に遅く、300年以上かけて直径1.1mに達します。木目が細かく美しく、耐久性が高いため、まな板やお箸などの木工製品に利用されます。特に、水に強く腐りにくい点が特徴です。榧の実は楕円形でアーモンドに似た風味を持ち、栄養価が高く、食用としても珍重されています。高知県では榧の木の植樹活動も行われており、環境保全と持続可能な資源利用を目指しています。
-
本榧卓上将棋盤 1.5寸(ハギ盤・上)
通常価格 ¥16,500(税込)通常価格単価 / あたり -
本榧夫婦箸・高級ミニまな板セット
通常価格 ¥2,200(税込)通常価格単価 / あたり -
榧の積み木セット(35ピース箱)
通常価格 ¥19,800(税込)通常価格単価 / あたり -
榧の彫刻材/端材(3kg)
通常価格 ¥3,960(税込)通常価格単価 / あたり -
榧精油/エッセンシャルオイル(5mL)
通常価格 ¥7,700(税込)通常価格単価 / あたり -
榧香(かやのこう)/かやの香水(10mL)
通常価格 ¥2,860(税込)通常価格単価 / あたり -
榧の実油(100mL)
通常価格 ¥2,484(税込)通常価格単価 / あたり